全塗装、足廻り取り付け(AIR LIFT PERFORMANCEさん)、
足廻りセッティング、
ワンオフパーツ製作、アーム加工、
カーフィルム施工、バンパー加工、
ワンオフマフラー、シートレールアダプター製作、
ガソリン給油口の移設。
私、本人が所有している車両です。
外装はシンプルで
オリジナルカラーのグリーンで全塗装、
USヘッドライト、USテールライト、
USフロントバンパー、USサイドスカート、
USマッドガードと全て純正部品のみで仕上げました。
フロントバンパーはナンバースムージングと
後期用のバンパーを加工して前期車両に取り付けしました。
足廻りに AIR LIFT エアサスを選択し、
フロントはアッパーマウント、
アッパーアーム、ナックルアーム交換、
リアはトーコントロールアーム、
ロア長穴加工をしてあります。
フロントはエアバッグの太さの関係でナックルに干渉し
キャンバーをあまりつけることができません。
そこで、ワンオフアッパーマウントを製作して
10mmボディー側に逃がしキャンバー増しを可能にしました。
※ロアアーム交換でつけることもできますが…
リアはアッパーアームの短縮、トーコントロールアームの交換、
ロアは純正の取り付け穴を長穴加工にして微調整を可能にしました。
セッティングとしてはスペーサ無しのアウトリップで
以前アテンザで説明したエアサスで低く走るを可能にしました。
写真の車高が走行車高です。
タイヤの引っ張りは控えめにして太いホイールの重圧感を残しました。
マフラーは社外の触媒ストレート、ワンオフフロントパイプ、
ワンオフ延長パイプ、社外フェアレディZ中間ストレート、
ワンオフリアピースで
絞りのない60パイストレートで構成されています。
中間パイプに可変バルブを付けてあるので静かにすることができます。
始め、電動のものを使っていましたが
熱で何度も壊れたのでお勧めしません。
A'PEXi さんの手動式を使っています。
シートはBRAUM RACEINGさん のセミバケを、
ブリッドBRIDEさん のシートレール流用して取り付けました。
給油口はトランク側に移設して、
元の給油口にエアーカプラーを取り付けました。
タイヤの空気入れ、安全な場所での爆発ビード上げに
スタイリッシュに役立ちます。
長くなりましたが、
駐車場や集まり、イベント等で見かけましたら
お気軽にお声がけください。
ご質問、お見積もり等
お気軽にお問い合わせ下さい。
us900motoringshop@yahoo.co.jp
Photo by ともやさん
0コメント